※自費診療になります。
歯並びを治したいと思いながら、目立つ矯正装置がネックで一歩を踏み出せない方もいらっしゃるのではないでしょうか。
一般的な矯正治療は、歯の表面にブラケットやワイヤーといった金属製の装置を取り付けます。白い歯の上に金属色の装置がつくので、どうしても目立ってしまうのが難点です。
一方、舌側矯正は歯の裏側に装置をつけるため、会話をする際もほとんど目立ちません。一般的な矯正装置に抵抗感がある方も、心理的な負担を最小限に抑えて矯正治療に臨んでいただけます。
歯の表側に凹凸のある装置を装着する場合、金管楽器や木管楽器などをうまく演奏できないケースが少なくありませんでした。また、ボクシングや空手、サッカーなどのスポーツでは、ぶつかった衝撃でお口の中を怪我してしまう心配もあります。
しかし舌側矯正なら、唇・頬に装置が当たることはありません。そのため、歯並びを整えながらいつも通りに演奏やスポーツができます。部活動などに積極的に取り組む学生の方も、ストレスなく行っていただける矯正方法です。
歯に装置を固定する矯正治療では、食べかすが装置に絡まってしまったり、思うように歯磨きができないことが原因で虫歯のリスクが高くなりがちでした。
しかし、同じく歯に装置を固定する治療法でも、舌側矯正は比較的虫歯のリスクが低いと言えます。歯の裏側は常に唾液にさらされており、唾液による自浄作用(自分できれいな状態を保つ働き)で汚れや食べかすが洗い流されやすいからです。さらに唾液には再石灰化(歯の自然修復)を促す作用もあり、お口の健康を保つ働きを担っています。
また虫歯は、乾燥している状態ほど進行しやすいという特徴があります。唇側矯正で虫歯のリスクが上がるのは、装置を装着している歯の表側が乾燥しやすいためです。
ただし、虫歯のリスクが少ない舌側矯正でも、セルフケアや定期的なプロフェッショナルケアは欠かせません。特に下の前歯の裏側は歯石がつきやすいので、定期的に歯科医院でクリーニングを受ける必要があります。
当院は矯正治療だけでなく一般診療も行っています。お口のクリーニングはもちろん、万が一虫歯ができてしまった場合もより適切な対応が可能です。
月に一度、第1または第2日曜に矯正相談を行っています。矯正治療の専門知識を持つ女性歯科医師が対応し、相談料金は2,200円です。
実際に矯正治療を手がける担当医師がお悩みを丁寧にお聞きし、下記の項目について分かりやすくお話しいたします。
矯正治療は高額な治療のため、相談当日に治療開始を決断いただく必要はございません。詳しい説明を聞いた後に、ゆっくりとお考えください。
所要時間は相談だけなら約30分、検査も一緒に受けられる場合は約60分程度です。検査をお受けになる際は、検査費用として別途5,500円をいただいております。矯正相談をご希望の方は、気兼ねなくお問合せください。
矯正装置を歯の裏側に装着して歯を動かす矯正治療です。装置が見えないというメリットがあります。
| 費用 | 1,100,000円 |
|---|
治療の期間・回数:2年~3年、24~36回
リスクや副作用:装置に慣れるまでは話しづらい可能性があります。歯とあごのバランスによってはご自身の歯を抜く場合があります。まれに歯の根が短くなる可能性があります。装置装着後、痛みを感じることがあります(歯が動く正常な反応なので心配ありません)。頬の粘膜・唇・舌などに、口内炎ができることがあります。歯周病等で歯茎が下がっている方は、歯を動かすことでさらに歯茎が下がる可能性があります。重なっていた歯がきれいに並んだことで歯茎と両隣の歯との間に三角形の隙間ができる可能性があります。
| 費用 | 7,700円 |
|---|
治療の期間・回数:月に1回
※金額は税込み表記です。
唾液には虫歯を予防する作用があります。舌側には常に唾液が循環しているため、舌側矯正は唇側矯正よりも虫歯になりにくいと言われています。
ただしセルフケアは非常に重要です。歯石もつきやすいので、プロフェッショナルケアも欠かせません。
食事や歯磨きがしにくかったり、装置に慣れるまでは喋りにくかったりする場合があります。唇側矯正に比べると費用が高く、治療期間がやや長い傾向にあります。
基本的にはありません。ただし、あまりに硬い食べ物は装置が壊れたり外れたりする可能性があります。
また、ガムやキャラメルなどの粘着性のある食べ物は、装置にくっついてとれにくいケースが多いので避けるのがおすすめです。
舌側矯正(歯の裏側に装置をつける矯正治療)が気になる方は、市原市の五井駅近く「いのまた歯科」へご相談ください。分割払いやデンタルローンなど、さまざまなお支払い方法を選べます。
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 午前 | ● | ● | ─ | ● | ● | ● | ─ |
| 午後 | ● | ● | ─ | ● | ● | ▲ | ─ |
午前:9:30~12:30
午後:14:00~18:30
▲:14:00~18:00
※毎月第一(または第二)日曜は矯正歯科診療日です。
休診日:水曜・日曜・祝日